Xサーバーでブログ再スタート!WordPressを始めるまでの流れと感想

WordPress体験談

Xサーバーでブログ再スタート!WordPressを始めるまでの流れと感想

投稿日: 2025年9月18日

はじめに

「WordPress初心者の方へ」2025年9月8日に、ブログアフィリエイト再挑戦の第一歩として、Xサーバーに申し込み、WordPressをインストールしました。

正直もっと大変かと思っていたのですが、やってみると意外と簡単、なんと1日で導入が完了しました。

さらに嬉しいことに、契約の際にA8.netのセルフバックを利用したところ、5,000円の報酬を得ることができました。

また、Xサーバーの特典として「1年契約にすると、好きなドメインが永久無料」になるキャンペーンもあったので、運営費用も予想よりずっと抑えられました。

「これなら長く続けられる!」と、前向きな気持ちでスタートを切ることができ、とても満足しています。

この記事では、なぜXサーバーを選んだのか、申し込みの流れ、導入を終えての感想を、初心者目線で振り返ります。

これからレンタルサーバーを契約し、WordPressを導入しようと思っている方の参考になれば嬉しいです。

🔶A8.net(エーハチネット)とは、株式会社ファンコミュニケーションズが運営する、日本最大級のアフィリエイトサービスプロバイダ(ASP)です。サイトやブログ、InstagramやYouTube、TikTokなどのSNSを収益化したい個人や企業が、商品やサービスの広告を掲載し、成果報酬を得るための仲介を行います。

🔶A8.netのセルフバックとは、A8.netのメディア会員が自分で商品を購入したりサービスを利用したりすることで成果報酬を受け取れる、自己アフィリエイトサービスです。

なぜ、Xサーバーを選んだのか

レンタルサーバーを比較する中で、エックスサーバーは国内でもっとも利用者が多い大手であると分かりました。大手という安心感に加え、処理スピードが速いという評判も決め手でした。

サイトの表示速度はSEOやユーザー体験に直結します。多くの人が「速い」と評価しているサーバーなら間違いないだろうと判断し、エックスサーバーに決めました。

結果的に、契約からWordPressのインストールまでスムーズで、初心者の私でも1日で完了できました。

🔶エックスサーバーとは、株式会社エックスサーバーが提供する国内シェアNo.1のレンタルサーバーサービスです。高速なサーバー環境、充実した機能、そして24時間365日のサポートが特徴で、初心者から上級者まで幅広いユーザーが個人ブログやECサイト、企業サイトの運営に利用しています。

🔶WordPress(ワードプレス)とは、Webサイトやブログを作成・管理できるオープンソースのCMS(コンテンツ管理システム)です。HTMLやCSSの専門知識がなくても直感的な操作で高品質なWebサイトを構築でき、豊富なテーマ(デザインテンプレート)やプラグイン(拡張機能)でデザインや機能を自由に追加・変更できるのが特徴です。無料のソフトウェアで、世界中で最も多く利用されているCMSであり、個人から企業まで幅広い用途で活用されています。

Xサーバーへの申し込み手順

実際に申し込んでみると、想像よりずっと簡単でした。画面の案内に従って入力していけば、迷わず手続きが進みます。

契約内容の選択

私は1年契約を選択。好きなドメインが永久無料になる特典がとても魅力的でした。

長期的にブログを続ける予定なので、独自ドメインを無料で取得できるのは大きなメリットです。


🔶ドメインとは、インターネット上のWebサイトの「住所」にあたる「example.com」のような文字列のことです。コンピュータは数字のIPアドレスで通信を行いますが、ドメインに変換することで、人間が覚えやすい分かりやすいアドレスとして利用できます。

必要事項の入力

メールアドレスや個人情報、支払い方法などを入力。フォームが分かりやすく、特に困ることはありませんでした。

セルフバックでお得にスタート

契約時にA8.netのセルフバックを利用し、5,000円の報酬を獲得。

実質的に初期費用を抑えられ、「ひと工夫でこんなに違うのか!」と実感しました。

WordPressのインストール体験

Xサーバーの管理画面の中に、WordPress簡単インストールというメニューがあるので、その画面の指示に従うだけで、自動的にWordPressが設置されます。

初心者でも迷わず進められると感じました。

思わぬトラブル発生と解決

SSLエラー発生

インストール最後の段階でSSL設定エラーが発生。最初は「インストール直後だから、時間をおけば解決するかも」と思い、1時間ほど待って再試行しましたが、同じエラーが表示されました。

🔶SSLとは、インターネット上の通信を暗号化する技術で、「Secure Sockets Layer」の略です。SSLが導入されているサイトは、URLが「https://」で始まります。

原因はドメイン設定ミス

調べてみると、取得したはずの永久無料の独自ドメイン(〜.com)ではなく、別の(〜.blog)が設定されていました。これではSSLがうまく設定されないのも当然です。

正しいドメインを選び直して再設定したところ、問題なくSSLが有効化されました。WordPressのインストールも無事完了しました。

この経験から、「最初はうまくいかなくても、原因を一つずつ確認すれば、必ず解決できる」という自信がつきました。


実際に使ってみての感想

操作は思ったよりシンプル (2025年9月25日、一部追記)

WordPressブログの操作は、直感的で分かりやすいと感じました。最初は調べながらでしたが、慣れるとスムーズに記事の投稿が出来ました。

WordPress の初期設定作業は、非常に難しいと思いました 。しかし、初心者が一人で設定する場合は、chatGPT等のAIのアドバイスを得て初期設定をすれば、なんとか出来ると思います。

私の場合も、chatGPTと対話をして確認しながら、WordPress の初期設定を進めました。まだ、セキュリティ関係の設定が少し残っている状況です。

ここで私の反省点ですが、WordPress のすべての初期設定を済ませてから記事投稿をすべきでした。また、記事投稿に関する知識をもう少し付けてから、投稿すれば良かったのに、早く記事の投稿に慣れたいと思って投稿してしまいました。

そのため、投稿時にはパーマリンク-スラッグを日本語から英語に変更する必要があり、その英語も書き方にルールがあったのです。

パーマリンク-スラッグを変更せずに投稿すると、スラッグが日本語になってしまうので、それを後で英語に変更する作業が必要になりました。


🔶パーマリンクとは、各Webページの永続的なURL全体を指し、スラッグはパーマリンク(URL)の一部、特にページの内容を示す末尾の任意の文字列を指します。

🔹パーマリンクの例として https://example.com/posts/about-slugs というURLがあった場合、

https://example.com/posts/about-slugs が パーマリンク です。

/posts/about-slugs がパーマリンクの一部で、それが スラッグ です。

あとで変更する作業は、慣れていないので苦労しました。ただ、その変更に関する知識が少し増えたので、プラス面も少しはありました。

最初に、このYouTube動画を視聴しておけば、良かったと思っています。
【絶対やるべき!】WordPress の初期設定 13個を詳しく解説!

皆さんは、Wordpressを導入したら、先ずはこの動画を見て、13個の初期設定をしてからブログ記事を投稿すれば、問題は起こらないと思います。

過去の経験が活きた瞬間

10年前にファンブログやBloggerを運営していた経験があったため、「次はこうすればいい」というイメージがしやすく、WordPressによる再挑戦でも安心感がありました。

少しだけHTMLを勉強した経験もあったので、その知識も役に立っています。

🔶「ファンブログ(Fan Blog)」とは、「A8.net」が運営する無料のブログ作成サービス。2025年4月22日をもってサービスを終了しました。

🔶「Blogger」とは、Googleが提供する無料のブログ作成サービスの名称です。ユーザーはGoogleアカウントがあれば誰でも無料でブログを開設・運営できます。


ファンブログやBloggerとの違い

WordPressなら文字装飾や画像挿入、吹き出しなどがボタン一つで可能です。

HTMLやCSSの知識がなくても、記事作成が進められ「WordPressの方が簡単かも」と感じました。

🔶HTMLとは、「HyperText Markup Language」の略で、Webページを作成するための マークアップ言語 です。

🔶CSSとは、「Cascading Style Sheets(カスケーディングスタイルシート)」の略で、Webページのデザインやレイアウトを制御するための「スタイルシート言語」です。

初心者でも安心して始められる

  • HTMLやCSSが不要でも記事作成ができる
  • 多機能だが直感的に操作できる
  • 情報やサポートが豊富でつまずきにくい

初心者はもちろん、過去にブログ経験がある人にも、安心しておすすめできます。

まとめ(次回予告)

  • Xサーバー申し込み〜WordPress導入が1日で完了
  • A8.netセルフバックで5,000円報酬永久無料ドメインでコスト節約
  • SSLトラブルはドメイン設定ミスが原因。修正して無事解決
  • 使ってみると操作が簡単で、「これなら続けられそう」と前向きに

次回は、WordPressの初期設定(テーマの選び方・最初に入れておくと便利なプラグイン)について、初心者がつまずきやすいポイントを中心にまとめる予定です。

その前に固定ページの作成も行いたいと考えています。
再挑戦のプロセスを記録しながら、少しずつ前進していきます。

🔶WordPressの固定ページとは、会社概要やお問い合わせフォームなど、カテゴリーに属さない単独で完結する固定的なページのことです。ブログ記事(投稿)がブログの時系列で表示されるのに対し、固定ページは頻繁に更新されない重要情報に使用され、ページ間での親子関係を設定できるのが特徴です。

タイトルとURLをコピーしました