【保存版】Googleアナリティクス(GA4)とSite Kit設定完全ガイド|Cocoon対応+迷った時の解決方法付き

WordPress体験談

作成:2025年10月10日

  1. はじめに:この記事は「操作記録+体験談」です
  2. Googleアナリティクス(GA4)をWordPressに導入する手順
  3. 全体の作業タイムライン
  4. (1)WordPress+Cocoonの初期状態を確認
  5. (2)Googleアナリティクスの登録とプロパティ作成
    1. 設定内容
  6. (3)「ウェブを選択」が見当たらない問題
  7. (4)歯車アイコン(⚙️管理)で復旧に成功
  8. (5)ウェブデータストリームを作成
  9. (6)ストリーム名が「sicom-blog.com」に自動変換
  10. (7)「データ収集が有効になっていません」警告表示
  11. (8)測定IDをメモしておく
  12. (9)WordPressへ移動、Site Kitを確認
  13. (10)なぜ自動接続されていたのか
  14. (11)Analyticsの詳細を確認
  15. (12)Cocoon設定の「ヘッド用コード」を確認
    1. 💬 補足整理
  16. (13)ブラウザのシークレットモードでタグ確認
    1. 💻 PCの場合
    2. 📱 スマホの場合(Android Chrome)
  17. (14)翌日、リアルタイムで自分のアクセスを確認
  18. (15)AdSense審査の進行と「同意メッセージ」画面
  19. (16)スマホで再確認したときの印象
  20. (17)Site Kitの「Section locked while editing」現象
  21. (18)翌日以降の確認とデータ反映
  22. (19)Cocoon+Site Kit連携で学んだこと
  23. (20)今回の設定での3つの発見
  24. (21)今後の作業予定
  25. (22)まとめ:設定は焦らず、仕組みを理解しながら進める
  26. (23)今回の設定全体を振り返って
  27. (24)📘 この記録の役割

はじめに:この記事は「操作記録+体験談」です

こんにちは、ミータです。

この記事は、私がWordPressブログ(https://sicom-blog.com)に

Google アナリティクスとSite Kitを設定し、AdSense審査を申請するまでの全過程を、時系列で記録した自分用の操作ログです。

設定中に迷った場面や、意外と重要だったポイントをすべて残してあります。

未来の自分が見返したときに、「あ、こうやって進めたんだった」と思い出せるようにするのが目的です。

Googleアナリティクス(GA4)をWordPressに導入する手順

実際の操作画面と体験談を交えて詳しく紹介します。

途中で迷いやすい「ウェブの選択」「データストリーム」「Site Kitの連携」も図解付きで整理。

初心者でも確実に設定完了できる手順書です。

全体の作業タイムライン

時間帯作業内容状況・気づき
午前WordPressとCocoonの環境確認SSL化・サーチコンソール導入済み
午前Googleアナリティクスのアカウント作成GA4形式のプロパティを作成
昼前「ウェブを選択」が見当たらず停止画面構成が記事と違い混乱
ホームに戻るも設定が消えたように見える実際は残っていた
午後歯車アイコンで復帰管理画面の全構造を理解
午後ストリーム名の違いに気づく自動生成仕様だった
夕方Site Kitを確認、既に接続済み自動検出による正常挙動
スマホで再確認英語UIの方が理解しやすかった
翌日シークレットモードでコード確認タグ挿入を確認、完了を確信
翌日以降AdSense審査申請 → 同意メッセージ確認審査待ち状態へ進行

(1)WordPress+Cocoonの初期状態を確認

作業の前提として、ブログの環境を整えておきました。

これをやっておくと、アナリティクスやAdSenseでエラーが出ません。

  • テーマ:Cocoon(最新版)
  • SSL化:完了(https://でアクセス可)
  • サーチコンソール:登録済み
  • 固定ページ:「プライバシーポリシー」「お問い合わせ」設置済み

💡 CocoonテーマはGoogle連携との相性が良く、

コード挿入欄やSEO設定も充実しています。


(2)Googleアナリティクスの登録とプロパティ作成

  1. https://analytics.google.com/ にアクセス
  2. 「測定を開始」をクリック
  3. Googleアカウント「matsuo.taga2@gmail.com」でログイン

設定内容

  • アカウント名:Sicom Analytics
  • プロパティ名:sicom-blog.com
  • タイムゾーン:日本
  • 通貨:日本円

ここまでは迷わず進行。


(3)「ウェブを選択」が見当たらない問題

ブログ記事の説明にあった「ウェブを選択」ボタンが見つからず、手が止まりました。

数分探しましたが、表示されていません。

「画面構成が変わったのかな?」
「自分だけ違う設定画面?」

いったん冷静に、ホームに戻る操作をしました。

すると、作成したプロパティは残っているように見えましたが、

ストリームが表示されず一瞬不安に。


(4)歯車アイコン(⚙️管理)で復旧に成功

ここで最大の発見。

画面左下の歯車アイコン(管理)をクリックすると、

「アカウント」「プロパティ」「データストリーム」の3つの管理列が出てきました。

そこから:

  • プロパティ →「sicom-blog.com」
  • データストリーム →「ウェブデータストリーム作成」

という順番で設定画面に戻れました。

💡 これが「どこにいても設定画面に戻る方法」です。

“歯車=管理画面の玄関口” と覚えておけば、もう迷わない。


(5)ウェブデータストリームを作成

設定画面で以下を入力:

  • ウェブサイトURL:https://sicom-blog.com
  • ストリーム名:Sicom Blog
  • ストリームを作成 → 測定ID発行(例:G-MH5KT6QRD4

(6)ストリーム名が「sicom-blog.com」に自動変換

再度詳細画面を確認すると、

入力した「Sicom Blog」ではなく、ドメイン名「sicom-blog.com」に自動変更されていました。

これはGA4の仕様で、自動的にURLをストリーム名に反映します。

動作上の問題はありません。


(7)「データ収集が有効になっていません」警告表示

上部に黄色いメッセージ:

⚠️「データ収集がウェブサイトで有効になっていません」

最初は「設定ミス?」と思いましたが、

タグをまだWordPressに挿入していないための初期状態です。

この後Site Kitで自動設定されるので放置OKです。


(8)測定IDをメモしておく

GA4の測定ID(例:G-MH5KT6QRD4)をメモ。

今後Site Kitで認識されなかった場合に備え、念のため保管。


(9)WordPressへ移動、Site Kitを確認

WordPress管理画面 → 「Site Kit」 → 「設定」へ。

英語UIで表示:

Connected Services Connect More Services Admin Settings

下部に:

  • Search Console → Connected
  • PageSpeed Insights → Connected
  • Analytics → Connected

「すでに接続済み」の表示に少し驚きました。


(10)なぜ自動接続されていたのか

過去にGoogleログイン状態でSite Kitを起動したため、

アナリティクス情報を自動検出していたようです。

Google公式プラグインの正常な動作なので問題なし。

💬 「勝手に設定されたように見える」=実際は前回の認証を引き継いだ状態。


(11)Analyticsの詳細を確認

表示内容:

  • Account:Sicom Analytics
  • Property:sicom-blog.com
  • Measurement ID:G-MH5KT6QRD4
  • Enhanced Measurement:Enabled
  • Excluded from Analytics:All logged-in users

✅ 設定完了。

「Snippet is inserted」とある通り、Site Kitがタグを自動で埋め込み済み


(12)Cocoon設定の「ヘッド用コード」を確認

次に、Cocoon設定 →「アクセス解析・認証」タブを開きました。

「ヘッド用コード」欄を確認。

ここは空欄でOKなのですが、AdSenseの審査用コードを貼り付けるために使用しました。

💬 補足整理

コード種類貼り付け要否貼る場所備考
アナリティクス(GA4)❌ 不要Site Kitが自動挿入二重計測に注意
AdSense審査コード✅ 必要Cocoon設定→ヘッド用コード欄正式審査のため必須

「アナリティクスのタグは貼らない。AdSenseのタグだけ貼る」

というのが今回の正しい構成です。

保存後、Cocoonが自動的にhead内にAdSenseタグを出力します。


(13)ブラウザのシークレットモードでタグ確認

設定が本当に反映されているかを確認。

💻 PCの場合

  1. Chrome右上「︙」→「新しいシークレットウィンドウ」
  2. https://sicom-blog.com にアクセス
  3. 右クリック → 「ページのソースを表示」
  4. Ctrl+Fで G- または ca-pub- を検索

結果:

GA4タグ(G-MH5KT6QRD4)とAdSenseコード(ca-pub-〜)を確認。

📱 スマホの場合(Android Chrome)

  1. Chromeメニュー →「新しいシークレットタブ」
  2. 自サイトにアクセス
  3. メニュー →「共有」→「ページソースを表示」で確認(※拡張アプリ使用可)

💡 PCで確認するのが最も確実ですが、スマホでも代替可。


(14)翌日、リアルタイムで自分のアクセスを確認

Googleアナリティクス →「レポート」→「リアルタイム」を開くと、
「アクティブユーザー:1」と表示。

自分のアクセスが検出されました。

これでデータ収集が有効化されたことを確認。


(15)AdSense審査の進行と「同意メッセージ」画面

アナリティクス設定完了後、AdSenseにサイトを追加。

「サイトの確認完了」→「審査中」へ進行。

その下に「サイトの同意メッセージを作成する」という案内が出現。

これはEU法対応のCookie同意バナー(Consent Mode v2)設定です。
現時点では「後で通知」を選択し、審査を優先しました。

💬 審査通過後に「同意メッセージ設定」を行うのがベスト。


(16)スマホで再確認したときの印象

途中でスマホ(Chrome)に切り替えて作業。

英語UIの「Connected Services」「Admin Settings」がすっきり表示され、

かえって構造が理解しやすく感じました。

スマホではスクロールが早く、

項目がコンパクトにまとまっていたため操作がスムーズでした。


(17)Site Kitの「Section locked while editing」現象

Site Kitの設定画面で「Section locked while editing」と表示。

これは内部的にGoogleデータを再同期している状態でした。

数分待つと解除され、設定が反映されました。

💡 この時点で画面を閉じても設定は保存されています。


(18)翌日以降の確認とデータ反映

翌日、アナリティクスの「ホーム」画面で確認すると、

ページビューやセッションが少しずつ反映され始めていました。

(最初の数日はほぼ自分のアクセスだけ)


(19)Cocoon+Site Kit連携で学んだこと

  • Site Kitが自動でタグを挿入するため、Cocoon側では重複しないよう注意
  • AdSenseタグはCocoon設定に1回だけ貼る
  • Site Kitの「除外設定(All logged-in users)」により、自分のアクセスは計測されない

✅ つまり、ログイン状態で見てもアクセス数が増えないのは正常。


(20)今回の設定での3つの発見

学び内容
① 歯車アイコンは命綱管理画面のすべての入口になる
② 警告メッセージは焦らない「データ収集無効」は初期状態で自然に消える
③ スマホ操作は意外と有効英語UIの方が整理されて見える

(21)今後の作業予定

  • AdSense審査結果の確認
  • 審査通過後に「自動広告」と「Consent Mode v2」を設定
  • Analyticsのイベント計測を調整(クリック・スクロールなど)

(22)まとめ:設定は焦らず、仕組みを理解しながら進める

「途中で迷っても設定は消えない」

「歯車アイコンからいつでも戻れる」

この2つを理解しただけで、設定に対する不安が大きく減りました。

Googleのツールは少し複雑ですが、一度仕組みを理解すれば安心して使えます。


(23)今回の設定全体を振り返って

  • 途中で何度か焦った(特に「データ収集が無効」表示)
  • 歯車アイコン発見が大きな転機
  • Site Kitが自動的にコードを挿入してくれて助かった
  • AdSenseコードは手動で貼り、審査を待つ流れを理解
  • シークレットモードで実際にタグを確認できたことで自信がついた

(24)📘 この記録の役割

この記録は自分の操作ログであり、

「再設定するときに何をすればよいか」を思い出すためのリファレンスです。

この記録は自分の操作ログであり、

「再設定するときに何をすればよいか」を思い出すためのリファレンスです。

迷った部分も含めて残しておくことで、

“未来の自分”が同じところで止まらないためのメモ帳です。