こんにちは!
作成日:2025年9月21日
10年前、BloggerとA8netファンブログでアフィリエイトに挑戦したものの、途中で挫折し放置していた私。
ところが最近ふとAdSenseを確認すると、思いがけない収益が残っていました。
しかし同時に、思い出のA8netファンブログが消滅していたことを知り、大きなショックを受けました。
この体験がきっかけとなり、私は再びブログに挑戦することを決意しました。
今回は、その経緯とこれからの戦略についてまとめます。
10年前に始めたブログアフィリエイト体験談【Bloggerとファンブログ】
当時も、無料で始められるブログサービスが多くあり、環境は整っていました。
ただWordPressは、初心者にはとっては難しく、またセキュリティ対策も今ほど整ってなかったので、やはり初心者にとって簡単な無料ブログから始めました。
私は Googleが提供しているBlogger と、アフィリエイト広告の大手「A8ネット」が運営していた ファンブログ を利用していました。
Bloggerは、Googleが運営しているので安心だし、操作性も良かったので採用しました。
ファンブログは、アフィリエイト広告の大手「A8ネット」が運営しているので、アフィリエイトをするなら、ほとんどの人がファンブログを採用していました。私もその一人でした。
始めた当初はモチベーションも高く、2年間ほどは記事を更新し続けていました。
しかし、やがて更新の習慣が途切れ、気づけば放置……。それからは長い空白の時間が流れていきました。
AdSense残高7500円とファンブログ消滅の衝撃
そんな私が最近、ふと気になって Google AdSenseのアカウントを確認してみたところ、なんと収益残高が 7500円 になっていました。
「もうとっくにゼロだろう」と思っていたので、正直とても驚きました。
あと500円で現金化できる状態です。(8000円で振り込まれるルールがあります)
その流れで久しぶりに、自分のブログの状況を確認してみると、ファンブログがエラーになっていたので不思議でした。……ここで衝撃の事実が。
すぐにファンブログサービスについて検索しました。
すると、「ファンブログ(Fan Blog)」が運営する無料のブログ作成サービスは、2025年4月22日をもってサービスを終了しましたと表示……。ガーーン。
ここで初めて、利用していた ファンブログがサービス終了しており、記事はすべて消えたことを知ったのです。
思い出も努力も一瞬で消えたことを知り、非常にショックを受けました。
信じられない、という気持ちでした。
ファンブログに投稿していた記事内容を思い浮かべながら、しばらく呆然としていました。
こんな事もあるのかと、その時、無料ブログサービスのリスクを非常に感じました。無料サービスなので、どうすることも出来ません。
あれだけ盛んであった「ファンブログ」が無くなるとは……、
これを利用していた人達も大勢いたので、かなりの人がこの影響を受けたのだろうと思うと本当に悲しくなりました。
しかし私の場合、幸いなことにBloggerの2つのブログはまだ残っていました。
しかも、すでに AdSense審査に合格している状態です。
収益化可能な資産が、細々と生き残っていたのです。
WordPressで、ブログアフィリエイト再挑戦を決意した理由
この出来事をきっかけに、「もう一度やってみよう」と思う気持ちがふつふつと湧いてきました。
ちょうど今は少し時間に余裕があることもあり、思い切って ブログアフィリエイトに再チャレンジすることにしました。
今度は、ブログを始める時は、無料ブログサービスではなく、多少、費用がかかっても、ブログ記事が消えてしまうことのないようにと考えていました。
WordPressなら、私の記事コンテンツは、私がコントロールできます。
勝手に記事コンテンツが消えることは、ほとんどないと思います。
xサーバー側で、自動的に毎日セーブがとられているので、前日の状態までは戻すことが出来ます。
仮に消えたとしても、今度は、記事原稿を私のパソコンに保管して、再投稿できるようにするつもりです。
そして2025年9月8日、ついに Xサーバーに登録し、WordPressをインストールしました。
その翌日から、テスト的な記事を2つ公開しました。
まだ操作もよく分からず、試行錯誤しながら、ChatGPTに助けてもらいながら進めている段階です。
WordPressブログで、AdSense審査に合格する目標
過去のモチベーションが続かなかった反省から、少し先の目標を設定してから、始めようと思いました。
まず、第一の目標は、 新しいWordPressブログでAdSense審査に合格すること です。
しかし最近は、AdSense審査に合格することは、かなりハードルが高くなっていると聞きました。一年たっても合格できない人がいるとか……。
既に審査合格済のBloggerブログを活かしながら、並行してWordPressブログを育てていく。
そうすることで、リスク分散にもなりますし、過去の経験を無駄にせずに済みます。
🔶AdSenseとは、Googleが提供する、ウェブサイトのコンテンツに広告を表示して収益を得るための無料サービスです。
サイトにAdSenseのタグを設置すると、ユーザーの興味やサイトの内容に合った広告が自動的に表示され、その広告がクリックされるたびにサイト運営者に報酬が支払われます。
ブログ戦略とYouTube活用で収益化を加速する方法
ブログのテーマについては、まずは 体験談と雑記 を中心に進めていくつもりです。
とくに、私自身の「試行錯誤のプロセス」を記事にしていこうと思っています
これは私にとっての 学習の記録 であり、同じようにブログを始める方の参考にもなるはずと思っています。
今後は、記事と同時に 音声や動画を作成し、YouTubeにもアップロードしていきたいと考えています。
文字だけでなく、動画を組み合わせることで情報発信の幅が広がり、集客につながると期待しています。
ブログ運営で挫折しないための、私の心構え【初心者】
過去の失敗から学んだことは、 モチベーションを維持する工夫が大切 です。
記事数や収益をすぐに追い求めると、思うように結果が出ない場合に挫折しやすい。
だから当面は、「自分の記録を残す」「読者と共有する」という姿勢で、ワクワクして楽しみながら続けることが一番だと思っています。
まとめ
今、振り返ってまとめると、こんな感じです。
- 10年前にBloggerとファンブログでアフィリエイトを開始
- ファンブログはサービス終了で記事が消滅
- Bloggerは生き残り、AdSenseも収益が残っていた
- 2025年9月にWordPressを導入し、再挑戦をスタート
- 当面の目標はWordPressブログのAdSense合格
- 記事と動画を組み合わせて、試行錯誤のプロセスを発信していく
このように、再挑戦の道を歩き始めたところです。
同じように「もう一度ブログをやってみたい」と思っている方の背中を少しでも押せたら幸いです。
私へのアドバイス
最後に、同じ初心者〜再挑戦組にも役立つように、私に対するアドバイスをまとめておきます。
- まずは記事数を積み上げること
→ AdSense審査を目指すなら、最低でも10〜20記事は必要。 - 体験談や経験記事は強い
→ 「検索でたどり着いた人」が欲しいのは、リアルな声。経験談は信頼につながる。 - 更新のハードルを下げる
→ 毎回3000字でなくても大丈夫。小さくても継続することが重要。 - YouTubeとの連携は強力
→ 動画はSEOやSNSとも相性がよく、発信力が高まる。
この記事を、未来の自分へのメッセージとして残しつつ、これから少しずつ記事を増やしていこうと思います。2025年9月21日。